<独学の道>

●今まで独学で資格を取ってきた。

●最初は小学5年生の時に取得したアマチュア無線技士。

●今は税理士に挑戦している(取得の降順に表示)。

税理士 5年目(2023年08月13日)

税法である消費税の初年度は、感触としてNGだった。

通信講座であると、ズルズル見るのがルーズになり、一番力入れるべき3~4月は全く勉強しなかった。

今年は通学講座しかない。

(2023年8月13日更新)

(この画像クリックで詳細ページに移動します)

税理士 4年目(2022年08月02日)

税法は消費税から始める。

毎年5月から勉強を開始するが、さすがに税法は早めに開始しないと。

完全合格を狙い、TAC独学道場に申し込む。

(2022年8月2日更新)

(この画像クリックで詳細ページに移動します)

税理士 3年目(2021年08月22日)

今年は財務諸表論と消費税に挑もうと思った。

1月からコツコツと消費税を進めるが、2月に失速。

5月に2科目の申込書を提出してもやる気にならず・・・

5月末になってやっと始める。今までで一番遅いスタートだ。

(2021年08月22日更新)

(この画像クリックで詳細ページに移動します)

税理士 2年目(2020年08月18日)

2年目も冬場はやる気にならないので、4月スタートとなった。

今年も簿記論と財務諸表論に挑む。

(2020年10月10日更新)

(2020年12月18日結果更新)

(この画像クリックで詳細ページに移動します)

税理士 1年目(2019年08月06日)

中小企業診断士取得からもう20年近くになる。 自分は会計に強いと思っていたが、ふとしたことから会計学という分野を知るようになったことから、 自分は簿記が少々わかっているだけで、会計基準など全然知らないことに気づかされた!

では日商簿記2級は持っているから日商簿記1級を目指してみようかと、情報収集する中、 どうも日商簿記1級よりも税理士試験の簿記論と財務諸表論の方が自分にとって簡単そうだと気づく。 そして2018年9月になんとなく本屋で「会計人コース」という雑誌を買って読むことからスタートすることにした。

5月のGW過ぎるまで、ぜんぜんやる気が出なかったが、受験の申し込みをして初めてやる気になったが・・・・・間に合わなかった(^^;

(この画像クリックで詳細ページに移動します)

中小企業診断士 登録

【受験歴】

●1次筆記試験 2回

●2次筆記試験 3回

●2次口述試験 1回 他愛もない面接だった。

●3次実務実習 1回 2週間を毎日深夜までみんなで頑張って楽しい思い出となった。



中小企業診断士 3年目

3年目は、新制度の試験になったため、受験科目も変わってしまっていたので、気合を入れ直さなくてはならなくなった。

しかーし、1次試験はクリアできた。

2次試験だけ3回も受けていることになったが、いままではどうも2次試験だけは苦手であった。

しかーし、今回は2次試験の解き方が、突然ひらいめいた!

そしたらもう、スルスル解けるようになった。恐らく今現在でも解けるだろう。

そして無事合格。

今でも手元にあるこの2次対策本。これで受かったわけではないが、きっかけにはなったので持ち続けている

中小企業診断士 2年目

2年目は、これまで「商業」「工業」「情報」に分かれていた中小企業診断士の試験制度が変わり、一つになった。

昨年の1次試験が通ってるので、今回は2次試験だけを受験できたが、いろいろと読んでもやっぱり2次試験の受験対策できず、残念。

来年は振出しに戻り、1次試験から受けなおさなくてはならない。

中小企業診断士 1年目

三十路を超え転職を機に自分を自己分析してみた。会計事務所勤務歴があり、システムエンジニアでもあり、

今までの経歴、知見を活かすにはどうするか、自然と後で学ぶことになるSWOT分析をしていた。

結果は中小企業診断士だ。

携帯に便利な小さめな市販のテキストを揃えて開始した。どんなテキストであったかは今は不明だが、たしか全科目は揃えず、未知の科目だけ買った気がする。

1次試験は、無事クリア

2次試験は、・・・・・・1次試験の合格発表後に勉強を始めて全く対応できず、残念。

試験に落ちるのは初めてのこと。

でも来年は1次試験は受けないで、2次試験だけでよい制度になっている。

情報処理技術者試験2種

これは会社がとれと言われて、とって報奨金をもらった。

このあと別の情報処理試験を検討するものの、中小企業診断士が一番合っていると思ってからは、受験することはなかった。

日商簿記2級

これも3級の後すぐに、とったもの。



日商簿記3級

20代で会計事務所勤務の時に、とったもの。

受験の会場は、高校生が多く、なんか恥ずかしかったのを思い出す。

総合旅行業務取扱管理者資格

受験当時は、「一般旅行業務取扱主任者試験」という試験であった。

独学で、去年の国内+海外の知識でなんとかなる。

これも一発で合格できた!

旅行業の専門学校に行っている友人がいたが、学校に通っててもなかなか取れない資格らしいことを後で知った。

これで今度は海外旅行も取り扱うことができる。

国内旅行業務取扱管理者資格

受験当時は、「国内旅行業務取扱主任者試験」という試験であった。

高校の時は遊んでしまって、受験勉強はほぼしていなかったので、なんとなく大学に進むが

やりたい分野ではなかったので、昔からやりたかった旅行業に就きたいと思い、大学2年の時にこの資格を独学で勉強してみた。

一発で合格できた!

これで国内旅行を取り扱う店を開業することができる。

電話級アマチュア無線技士

声変わりもしていない小学5年生の時であった。

兄の友人がアマチュア無線をやっていてなんかカッコいいと思った。

受験はたしか5年生の春休みだったと思う。

たぶん独学で勉強するのはここから始まったんだと思う。